ストイッククラブ

一般的な栄養学をベースに日々の生活の中で取り入れるべきものと避けていくべきものをブログにしています。

健康の為の七傑③【まごわやさしい】の【わ】

 

こんにちは、ゴッティですヽ(・∀・)

 

前回に引き続き今回も【まごわやさしい】シリーズです。

 

 

今回のキーワードは【わ】のワカメ、海藻類ということになります。

 

 

海藻類:ワカメ、ひじき、昆布、ノリ、もずく

 

 

ということになってきます。

 

 

海藻類にはミネラルが豊富

 

 

はい、まず海藻類に含まれる豊富な栄養素のうち注目すべきものはミネラルになってきます。海藻類にはカルシウムが多く含まれています。カルシウムには骨を強化したり、筋肉の収縮に必要なミネラルであり、不足してしまうと身体が上手く機能しないという事態に陥ってしまうのです。さらにカルシウムには気分を落ち着かせるという効能もあります。

 

カルシウムの他にもマグネシウム鉄分も豊富に入っていますが、マグネシウムは便の中の水分量の調整や脂肪の燃焼、デトックス効果など身体の生命活動の維持に大切なミネラルです。

 

 

鉄分は貧血の予防になりますし、鉄分が不足してしまうと酸素を身体に上手く運ぶことができなくなるといった症状を引き起こしてしまうのです。

 

 

 

海藻類の食物繊維は水溶性食物繊維が豊富である

 

 

食物繊維が便秘の改善に効果的だという話を聞いたことがあるとは思いますが、この話半分正解で半分間違っているんです。食物繊維には水溶性という水に溶けるものと、不溶性といって水に溶けないものがあります。便秘解消の為に一生懸命野菜を取られている方もいらっしゃると思いますが、野菜の食物繊維は不溶性のものが多いので野菜を食べ過ぎてしまうとかえって便秘の原因になってしまうのです。

 

 

便秘の改善には水溶性の食物繊維ということになってきますが、水溶性の食物繊維にはヌルヌルしたものに多く含まれており、野菜であればオクラや長芋に多く含まれていますが、海藻類にも多くの水溶性の食物繊維が含まれているので便秘の解消にはもってこいのものになります。

 

 

食物繊維には身体の悪いものを排出する効果があるので、高血圧、高脂血症、糖尿病の予防にもなると言われています。

 

 

海藻類のオススメの食べ方

 

 

【まごわやさしい】食を心がけられるなら、やはり定番はワカメの味噌汁だと思いますが、その他にも推奨する食べ方があります。

 

それは、酢と油(オメガ3)と一緒に食べる方法です。

 

ワカメやもずくの酢の物がバランス的にも最高だと言われていますので、是非試してみてくださいね。

 

 

はい、ということで今日はここまでにさせて頂きますねヽ(・∀・)

次回はいよいよ【まごわやさしい】の折り返し地点になります、野菜のお話です。

 

 

次回の更新をご期待下さいませヽ(*´∀`)